ボディーガイド コンディショニング×トレーニング 西荻窪

5月のスケジュールについて/穀雨の体調管理【西荻窪・パーソナルトレーニング】

東京都杉並区西荻窪 唯一!
女性オーナートレーナーが運営する小さなパーソナルトレーニングジム
ボディーガイド コンディショニング×トレーニング

オーナーの熊野 奈央子です。

 

臨時休業日について

誠に勝手ながら、以下の日程を臨時休業日とさせていただきます。

5日(月)・24日(土)・26日(月)

 

初回体験のご予約受付について

5月末日までのご予約を承っております。

※既存メンバー様、お久しぶりのご受講の方は直接ご連絡ください。

西荻窪本店

月 13:00-20:00
水 14:00-21:00
金 11:00-18:00
土 10:00-18:00

ルネサンス雪谷24

火 12:00-21:15
現在満員のため、初回体験の受付を中止しております。




穀雨

4/20に暦が変わり、二十四節気の6番目・春の最後の節気を迎えました。

読んで字の如く、雨が多くの農作物の成長を支える時期であることを示しています。

つい最近春が来たと思っていたのに、ここ数日は半袖で過ごせるほどの日もあります。

もう夏なの?

という感覚に陥りますが、穀雨について読み解くと、

実は暦通りなんだなぁ…

と気づかされます。




穀雨の特徴

  • 寒暖差が激しい
  • 雨の日が増え始める
  • 湿度が上がる

 

まだ春のカテゴリーにはいますが、そろそろ“除湿”もしていかなければならない時期です。




湿邪 (しつじゃ) とは?

体内に余分な水分が溜まってしまうことで不調を引き起こす状態のことを湿邪と言います。
雨が降るだけ降って、水たまりができ、それがいつまでもどこにも流れず止まり、ドロドロの沼のようになってしまう…
というイメージです💭

 

  • 重だるさ・疲労感
  • 頭痛・めまい
  • むくみ
  • 湿疹・肌荒れ
  • 関節痛
  • 消化器系の不調(消化不良・食欲不振・下痢・便秘)

以上が主な症状となります。




五行陰陽から考える養生法

身体の中を除湿する機能は「脾(胃)」です。

脾・胃の元気を補うには黄色い食材(芋類・穀類など炭水化物)です

身体の冷えを防ぐという観点から、生姜、ニンニク、玉ねぎ、ニラ、にんじん、スパイス類を摂ることもオススメです。

控えるべきは辛いもの、脂っこいもの、乳製品、冷たいものです。

また、除湿機エアコンを上手に使ってお過ごしになる場所の環境を整えましょう。
目指すは湿度50〜60%です。

 

フィットネスクラブの広々とした施設ではエアコンの効きが行き渡りにくく、メンバーさんと“暑い!暑い!”と言いながらセッションを行う日が増えてきました🥵

「身体中に除湿剤を巻き付けたら湿度下がりますかね?」

なんて冗談を飛ばしながら楽しくやっていますが、
真面目な話をすると、余分な湿を排出してくれる黒豆茶ハトムギ茶を飲みながら運動すると良いですね。

身体を動かして汗をかくことは、体内水分を入れ替えることに繋がります!




対応筋との関係

脾=僧帽筋(中部)

胃・横隔膜=大胸筋(鎖骨部)

以上の筋との関係も注意深く観察すべき点となります。

端的にいうと、胸を開いたり閉じたりする深呼吸の動作で対になって動く部位となります。

相反の動きでは、捻れの動きに関与します。




身体作りは一日にして成らず

ジメジメ季節の入り口にいます!
本格的な梅雨入りを迎える前からコツコツと備えて、夏バテ熱中症などを引き寄せないように整え、備えましょう!

この記事を書いた人

KUMA
KUMAコンディショニングトレーナー
『思い通りに動く』 を科学して運動を通じて問題解決へ導くトレーナー。
*節々の怪我や違和感の原因究明
*日常動作の改善
*競技能力向上
*生活習慣病対応
*手術後等の後遺障害リハビリ
*マタニティヘルス(産前産後)
などの臨床経験多数あり。
2022年6月に東京都杉並区西荻窪に自店舗『ボディーガイド コンディショニング×トレーニング』を構える。
その他、株式会社ルネサンス契約トレーナーとして雪谷24店(田園調布)にて勤務。
現場一筋、指導歴は17年目に突入。
Return Top